コンテンツへスキップ

H2O blog

H2O space たにぐち まこと の技術メディア

  • HOME
  • CONTACT
  • H2O SPACE
  • 続き
    • 戻る

カテゴリーアーカイブ:ブログ

Flexboxで、Edge等で画像が縮む場合はflex-shrink

Flexboxで例えば、次のように画像と本文を回り込むようなレイアウト作成した場合、 画像の大きさが揃っていれば、Chrome等では正常に表示されるものの、Edge等で画像が縮んでしまう場合があります。

投稿者:TANIGUCHIMakoto2019年1月7日2019年1月7日カテゴリー:ブログタグ: CSS, Flexbox

MySQLで “xxx doesn’t have a default value”とエラーが表示されたときの対処法

MySQLで値を挿入する際、次のようなエラーが発生することがあります。 SQLSTATE[HY000]: General error: 1364 Field ‘xxxx’ doesn’ […]

投稿者:TANIGUCHIMakoto2018年11月27日2018年12月25日カテゴリー:ブログ

Zoho Formsの内容を、kintoneに投入する

Zoho Formsは、無償で利用できるオンラインフォームサービスです。入力されたデータは、Zoho CRMなどの Zohoサービスと連携できるのはもちろん、Webhookで飛ばすこともできます。 そのため、これを Mi […]

投稿者:TANIGUCHIMakoto2018年11月20日2018年12月8日カテゴリー:ブログ

Chromeのマルチユーザーが、Webサイト開発に便利

Chromeには、マルチユーザー機能が搭載されていて、複数のアカウントを紐付けて利用することができます。筆者はこの機能、うまく活用していなかったのですが、ふと、サイト制作でクライアントごとにユーザーを作ったら、非常に便利 […]

投稿者:TANIGUCHIMakoto2018年5月2日2018年5月2日カテゴリー:ブログ

JetPackの関連投稿を、特定の投稿タイプだけ表示しない方法

WordPressに、JetPackを導入するとさまざまな機能が利用できます。その中の1つ、「関連コンテンツ表示」は自動的に記事の下部に、図のような関連記事をリストアップしてくれて便利です。 しかし、カスタム投稿タイプを […]

投稿者:TANIGUCHIMakoto2018年4月19日2018年4月19日カテゴリー:ブログタグ: WordPress

マウス操作だけで簡易Webサーバーを立てられる『Web Server for Chrome』

他の人が作ったHTMLを、Webブラウザーで確認するとき、リソースファイルがルート相対で記述されている事や、JavaScriptのプログラムが「file://」プロトコルだと動作しないことなどがあります。 このような場合 […]

投稿者:TANIGUCHIMakoto2018年4月9日カテゴリー:ブログ

WordPressのメール送信を Gmail SMTP経由にする

WordPressのメールは通常、Sendmailというしくみを使って送信されます。しかし、AWSなどでメールを送信するしくみがなかったり、ドメインの設定でメールが外に送信できないといった制限があったり、またメールアドレ […]

投稿者:TANIGUCHIMakoto2018年2月23日カテゴリー:ブログ

WordPress 4.9以降は、ブックマークレット「Press This」がプラグインに

WordPressには、長らくツールメニューに「Press This」というブックマークレットのツールがありました。しかし、4.9以降はこの機能が廃止されています。ただし、プラグインをインストールすることで、対応すること […]

投稿者:TANIGUCHIMakoto2018年2月14日カテゴリー:ブログタグ: WordPress

kintoneの日付を世界標準時から日本のタイムゾーンにして表示する

kintoneの Webhookなどで、日付型のデータを受信すると「世界標準時」のタイムゾーンで渡されます。そのため、次のようなプログラムでこれをそのまま表示しようとすると日付がずれてしまいます。 date(‘Y-m-d […]

投稿者:TANIGUCHIMakoto2018年2月4日2018年2月4日カテゴリー:ブログ

PhpStorm(WebStorm)で ToDo管理をするときに、余計な ToDoを隠す

PhpStorm等の JetBrainソフトウェアには、ToDo管理機能があります。ソースの中に、「todo」というキーワードを含めることで、それが「ToDo」パネルに反映されるというしくみ。 しかし、WordPress […]

投稿者:TANIGUCHIMakoto2018年1月30日2018年1月30日カテゴリー:ブログタグ: PhpStorm

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 35 過去の投稿

サイト内検索

著者

たにぐち まこと

たにぐち まこと

「ちゃんとWeb」をコーポレートテーマに、Webサイトを「ちゃんと」作ることを目指したWeb制作会社。 大学や教育機関、NPOの皆様を中心に、WordPressを利用したサイト制作や、kintoneを利用した業務改善のお手伝いや JavaScriptによる高度なカスタマイズ開発をしています。 また、CSS Niteや WordCampでの講演や著書などを通じ、クリエイターの育成にも力を入れている。主な著書に『マンガでマスタープログラミング教室』(ポプラ社刊)、『よくわかるPHPの教科書』(マイナビ刊)など。

パーソナルリンク

  • H2O space

プロフィールを表示 →

HTML+CSS+JavaScript入門発売中

タグ

Adobe (1) AngularJS (1) Atom (1) Azure (1) Backlog (1) bash (1) chocolatey (1) cloud9 (2) Cloud 9 (1) Color (1) Composer (1) Cordova (1) CSS (1) Django (1) Dreamweaver (1) FatFree (1) Flexbox (1) git (2) GitHub (1) Google (2) GTD (1) gulp (1) Heroku (1) jQuery (1) kintone (4) laravel (1) Linux (1) MySQL (1) Nitrous.io (1) Node.js (1) PHP (4) PhpStorm (2) stylus (1) SublimeText2 (2) Surface (1) Todoist (1) TypeScript (1) vagrant (1) visual studio code (2) Windows (1) Wix (1) WordPress (2) アクセシビリティ (1) カスタムフィールド (1)

ソーシャル

  • taniguchi.makoto さんのプロフィールを Facebook で表示
  • seltzer さんのプロフィールを Twitter で表示
  • UCPtbgKsMdkefX5PekNdvXBQ さんのプロフィールを YouTube で表示

人気の投稿とページ

  • Gitでチェックアウトの時に「filename too long」と表示された時の対処法
    Gitでチェックアウトの時に「filename too long」と表示された時の対処法
  • PowerPointで画像の一部をハイライト表示する
    PowerPointで画像の一部をハイライト表示する
  • Miracastの接続がうまくいかない原因はファイアーウォールかも
    Miracastの接続がうまくいかない原因はファイアーウォールかも
  • WixにNoto Sans(源ノ角ゴシック)をアップロードして日本語フォントを利用する
    WixにNoto Sans(源ノ角ゴシック)をアップロードして日本語フォントを利用する
  • マウス操作だけで簡易Webサーバーを立てられる『Web Server for Chrome』
    マウス操作だけで簡易Webサーバーを立てられる『Web Server for Chrome』
  • WordPressで、マルチサイト+SSL環境でのリダイレクトループの対処は $_SERVER
    WordPressで、マルチサイト+SSL環境でのリダイレクトループの対処は $_SERVER
  • EIZOディスプレイの自動入力切り替えを OFFにする方法
    EIZOディスプレイの自動入力切り替えを OFFにする方法
  • バーコードが作れる jQuery プラグイン『barcode』
    バーコードが作れる jQuery プラグイン『barcode』
  • Google Chromeで「参照」ボタンにドラッグドロップできない原因は「ページのズーム」
    Google Chromeで「参照」ボタンにドラッグドロップできない原因は「ページのズーム」
  • Google Play Musicでアップロード停止時の対処法
    Google Play Musicでアップロード停止時の対処法
H2O blog, Proudly powered by WordPress.