Electronは、近年採用事例が増えているデスクトップアプリケーション構築のためのプロダクトです。JavaScriptを利用して開発でき、Windows、macOS、Linux向けにビルドが可能なため、すぐにマルチプラ […]
カテゴリーアーカイブ:ブログ
Webブラウザーで、3時間限定のLinux環境が手に入る『Termbox』
サーバー管理の基礎ともいえる、Linuxのコマンド環境の学習。よしやるぞと、仮想環境などをインストールしようとすると、ダウンロードなどに非常に時間がかかったり、コマンドを間違えて壊してしまったりとなかなか大変です。 そん […]
kintoneにデータを登録する Bookmarkletを作る
このエントリーは、kintone Advent Calendar 2016のエントリーです。(遅くなってしまって申し訳ありません・・ kintoneにデータを投入するとき、今見ているページや選択している文字列を渡して登録 […]
Python3+Django1.7で MySQLに接続先を変える
Djangoで MySQLに接続しようとしたところ、Pythonのバージョンなどでやり方が異なり、意外とはまったので 2016年末現在でうまく行く方法をメモしておきます。 確認した環境 Python 3.5.2 Djan […]
kintoneでISBNから書籍情報を自動で登録する
kintoneで、書籍の管理アプリを作成しました。 いわゆる「ブクログ」などの、書籍を「欲しい」「読んでる」「読了」などとステータス管理して、重複購入などを防ぐサービスですね。kintoneで作ってみました。
Cloud 9に、Nginx + PHP7環境を構築できる『c9-lemp』
さくっと PHPや WordPressの開発環境を準備できる Cloud 9ですが、標準で準備される環境は Apache+PHP 5。 PHP 7へのアップデート方法等は、アナウンスされていますが、もっと簡単にPHP 7 […]
kintoneで Markdownをプレビューできるプラグインを作りました
kintoneプラグイン開発の練習を兼ねて、kintoneの複数行テキストに Markdownを記述するとプレビュー画面で、HTMLに変換されてプレビューできるプラグインを作ってみました。Githubで公開しています。
WordPress Jetpack 4.4がリリース。Pinterest埋め込みなどが可能に
WordPressの公式プラグイン『Jetpack』の最新バージョン 4.4が 11/21に(その後、4.4.1が 11/22に)公開されました。主な変更点は、以下の通り(翻訳間違いなどありましたらご指摘ください)
WordPressでファイル管理ができる『File Manager』プラグイン
WordPressで、画像ファイルなどを管理する場合「メディア」で管理することになります。しかし、フォルダーの管理もできませんし、不要な画像をまとめて削除したいときも、非常に面倒な作業が必要です。そこで、便利なプラグイン […]
WordPressで、マルチサイト+SSL環境でのリダイレクトループの対処は $_SERVER
WordPress 4.6.1で、マルチサイト化し、SSLの環境でサイトをインストールしたのですが、なぜか子ブログがリダイレクトループでトップページも、管理画面も表示されない・・・ 解決策は、意外なところにありました。